妊娠検査薬の反応とは

妊娠検査薬とは妊娠したかどうか反応がわかる市販の検査薬です。妊娠すると赤ちゃん側の組織から、尿の中にhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌されるようになりますが、妊娠検査薬はそのしくみを利用して反応するように作られたものです。生理が1週間以上遅れてから使うと良いようで、妊娠検査薬は生理予定日の1週間後、または心当たりのある日の3週間後以降にはかるのが基本になっています。しかし、それ以前に妊娠検査薬で反応をはかってみる人も少なくありませんが、妊娠検査薬で反応するのには基本(使用法)がありますので、ほぼ確実な反応を得るためには、焦らずに、落ち着いて基本(使用法)を守り妊娠検査薬を使用してください。妊娠検査薬は、薬局(店)、スーパーのドラッグコーナー、(ネット)通販などで購入可能です。妊娠検査薬は避妊用品の近くに陳列している事が多いと思います。価格は2コ入り1000円前後が相場です。

妊娠検査薬の反応〜使い方@

妊娠検査薬の使い方についてですが、市販の妊娠検査薬は、説明書の方法にしたがいます。たいていは、棒状の検査薬の先に、おしっこをかけ反応を待つ。または、おしっこをコップにとって棒の先につけ反応を待つ。検査の棒を平らなところにおいて数分反応を待ち、で検査終了です。妊娠反応ありなし、の結果が出ます。妊娠検査薬でなぜ妊娠反応がわかるのかですが、精卵が着床すると数日の間に絨毛という胎盤のもとになるものが生えてきます。そこからhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)ホルモンが分泌。尿の中にも出てきて妊娠検査薬に反応するのです。妊娠している場合、基本使用法を守り、妊娠検査薬で検査をすれば、必ず妊娠検査薬に反応が出るのです。今の妊娠検査薬の反応はほぼ間違いがないようです。ですが、これで即「おめでとう」となりません。「子宮外妊娠」「胞状奇胎」「流産」の3つの疾患でも妊娠検査薬で妊娠反応が出てしまいます。

妊娠検査薬の反応〜使い方A

妊娠検査薬の反応。市販の妊娠検査薬の反応で自分勝手に判断し、産婦人科に行くのをためらったり、のばしのばしにしてはいけません。妊娠検査薬の反応だけでは「正常な妊娠」かどうかはわからないのです。「正常な妊娠」といえるのは、「超音波で、子宮の中に赤ちゃんの袋(胎嚢)を確認し、心拍を確認したとき」なのです。超音波写真で胎嚢が確認できるのは妊娠4〜5週、心拍は6週ごろに確認できます。妊娠検査薬の反応では「子宮外妊娠」でも妊娠反応が出ます。子宮外妊娠など、場合によっては、妊娠5週目くらいで危険な状態になるケースもあります。妊娠かも?と思ったら、妊娠検査薬の反応だけで判断をせず、一刻も早く、医師の診断をあおぎましょう。そして、医師から「妊娠おめでとうございます!」と言われて初めて心から、本当に喜んでください。

Copyright © 2008 妊娠検査薬の反応、心配事へのSOS